\リフォームの集客がうまくいかないと感じている社長様へ/
その悩み、“リフォーム戦略設計室”で解決できます。
☑ チラシもやった
☑ インスタも試した
☑ 広告費はかけてるのに成果ゼロ…
そんな現場の声から生まれた、新しいアプローチをお伝えします。
このようなお悩みありませんか?
A社の場合
リフォーム産業新聞を読んでいると、
動画やSNSマーケティングでうまく行っているという
記事が良く出ている。うちは全然
取り組めてないけれど、心配だなあ。
B社の場合
ホームプロを中心に集客をしているけれど、
匿名でのやり取りがなかなか大変。
成約時の手数料も考えると、このまま
続けていて良いのだろうか?
C社の場合
チラシの反響は下がってきているが、
他に何をやるべきか分からない。
WEBやSNSをやるべきとは思うのだが、
デジタルが苦手で正直困っている。
D社の場合
WEBやSNSはやっていたのだけれど、
担当していたスタッフが辞めてしまって、
それから手つかずの状態
良くないとは分かっているのだが、
どうして良いか分からない。
会社によって、集客の課題は様々です。
リフォーム会社のスタッフは大きく分けて、
営業・現場監理・設計・事務の4つの職務に
分かれています。
もちろん、スタッフの人数によっては
営業と設計を兼務する、現場監理が設計を行う、
といった会社もあります。
では、集客といった職務はいかがでしょうか?
多くの場合は、社長か営業が兼務しています。
集客は会社経営の中で、重要度が高い仕事ですが、
工務店・リフォーム会社で、集客を専門に担当している
人はいないのが現状です。
かつての集客はエリアマーケティング一択でした・・・
一般的にリフォームの集客は、エリアマーケティングが主流でした。
エリアマーケティングとは、地域を絞ってPRを行う戦略です。
というのも、リフォームは店舗から半径10㎞、車で30分圏内を
営業エリアと設定するケースが多く、それ以外の箇所から問い会わせが
あったとしても、対応できないので、営業エリアでの認知を高める戦略が
求められるからです。
そのため、チラシを新聞折込で配布したり、
ポスティングで配布したり、あるいは野立て看板や
バス広告などの手法がかつては効果を発揮していました。
スマホの普及でマーケティングにも変化が・・・
しかし、スマホが完全に普及したことにより、
エンドユーザーはWEBで情報を検索する流れとなりました。
そのため、ホームページは必須で、検索結果で表示される
SEO対策を行うことが、リフォームのマーケティングで
推奨されるようになりました。
さらには、Facebook・Instagram・LINEといったSNSや、
YouTubeでの動画を使ったマーケティングも推奨されるようになり、
リフォームのマーケティングはより複雑になってきました。
全てを行うことが出来れば良いでしょうが、コストはもちろん、
時間もかかるため、どれを実施すべきかと悩みの増えた会社が
多いと思います。
複雑化するマーケティングは専門職と一緒に考えよう
このような状況下で、これからの集客を考えていく際に、
経営者、あるいは営業責任者だけで集客の戦略を
構築するのは、難しいのではないかと考えています。
なぜなら、皆様は集客のプロではないので、
集客を考える上での最低限の情報量をお持ちでないからです。
特にWEB・SNSは無料で利用できるものが増えているので、
コストを抑えての集客が出来ると考えられています。
しかし実際は、無料ツールの使い方を理解するまでに、
かなりの時間をかけて独学しなければならず、
使い方が分かってから、実践をしたとしても
成果が出るわけではありません。
そのため、SNSを始めたものの、途中でやめてしまう会社が
後を絶ちません。それならば、最初からやらなくても良かったとも
言えてしまいます。
その時間をもっと営業活動や提案力を高める活動に使った方が
良かったとも言えるからです。
そこで、皆様にご提案がございます。
集客を専門に考える「リフォーム戦略設計室」を
活用してみませんか?
リフォーム会社に特化した集客を15年以上行ってきた
マーケティングのスペシャリストが、あなたの会社の
集客の相談に対応致します。
チラシ、看板、HP、ブログ、SEO、ビジネスプロフィール、Facebook、
Instagram、LINE公式、YouTube、テレビCM、ラジオCM、小冊子など、
幅広い視点で皆様の集客の課題について、ご支援致します。
リフォーム戦略設計室の実績(一部)をご紹介します。
リフォーム戦略設計室の特徴は「逆算の集客」を活用する点です。
「逆算の集客」とは、あなたの会社の強みを把握し、
どのような見込み客を獲得したいかを検証し、
そこから集客方法を考えて実践する手法です。
たくさん集客できても、成約に繋がらなければ意味がありません。
そのため、あなたの会社がどんなお客様を集客すれば
成約ができるかを理解する必要があります。
リフォーム戦略設計室では、クライアントの
支援を行う前に、十分に話し合い、会社の特徴・強みを
把握することに力を入れています。
まずは無料のセミナーに参加してみませんか?
リフォーム戦略設計室の具体的な内容をお聞きするのは、
御社のこれからの事業展開を行う上でも参考になると思います。
よりマーケティングが複雑化する時代です。
一人で集客を考えるよりも、
パートナーと一緒に考えていくのはいかがでしょうか?
セミナーまで待てないという方には、
個別相談会を行っていますので、
そちらへお申し込み下さい。
説明会 開催概要
開催日時
開催日 |
場所 |
時間 |
定員 |
5月8日(木) |
ZOOM |
10:00~11:30 |
満席 |
5月9日(金) |
ZOOM |
13:30~15:00 |
満席 |
5月12日(月) |
ZOOM |
10:00~11:30 |
満席 |
5月13日(火) |
ZOOM |
16:00~17:30 |
満席 |
5月14日(水) |
ZOOM |
13:30~15:00 |
満席 |
5月15日(木) |
ZOOM |
10:00~11:30 |
満席 |
5月16日(金) |
ZOOM |
16:00~17:30 |
満席 |
開催方法
オンライン開催 (Zoom)
カメラオンで顔出しでのご参加をお願いします。マイクとチャットも使用しますので、ご準備をお願いします。
申込方法
下記の申込フォームからお申込ください。
お申込みのメールアドレスに会場のご案内や受講用のURLをお送りします。
備考
お申込み後のメールが届かない場合があります。
「@f-two.jp」
受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
Profile
平原充明
~Mitsuaki Hirabara~
工務店・リフォーム会社向けの集客支援を15年以上継続し、リフォームマーケティングのスペシャリストとして活躍中。チラシ・看板・バス広告などのアナログ施策から、GA4・サーチコンソールを駆使したデジタル施策まで幅広く手がけ、クライアントの特長に合わせた提案で成果を上げている。とくにアナログ×デジタルの両面から最適な集客戦略を組み立てられるコンサルタントは少なく、頼れるパートナーとして信頼を集めている。
また、自社でリフォームメディア(雑誌・ポータルサイト・YouTubeチャンネル・相談カウンター)を運営。エンドユーザーへの直接取材や相談対応を通じて「現場の生の声」を把握しており、その深い理解をベースにしたマーケティング戦略には定評がある。リフォーム業界の動向から顧客心理まで踏まえた総合的なサポートで、着実にクライアントの成長を後押ししている。
会社概要
会社名 株式会社エフツー
代表取締役 平原充明
所在地 〒730-0051 広島市中区大手町3丁目13番18号 松村ビル301号
資本金 300万円
創業 2010年10月
リフォームの集客がうまく
いかないと感じている社長様へ
その悩み、
“リフォーム戦略設計室”で
解決できます。
☑ チラシもやった
☑ インスタも試した
☑ 広告費はかけてるのに成果ゼロ…
そんな現場の声から生まれた、
新しいアプローチをお伝えします。
このような
お悩みありませんか?
A社の場合
リフォーム産業新聞を読んでいると、
動画やSNSマーケティングでうまく
行っているという記事が良く出ている。
うちは全然 取り組めてないけれど、
心配だなあ。
B社の場合
ホームプロを中心に集客をしているけれど、
匿名でのやり取りがなかなか大変。
成約時の手数料も考えると、このまま
続けていて良いのだろうか?
C社の場合
チラシの反響は下がってきているが、
他に何をやるべきか分からない。
WEBやSNSをやるべきとは思うのだが、
デジタルが苦手で正直困っている。
D社の場合
WEBやSNSはやっていたのだけれど、
担当していたスタッフが辞めてしまって、
それから手つかずの状態
良くないとは分かっているのだが、
どうして良いか分からない。
会社によって、
集客の課題は様々です。
リフォーム会社の
スタッフは大きく分けて、
営業・現場監理・設計・事務
の4つの職務に分かれています。
もちろん、
スタッフの人数によっては
営業と設計を兼務する、
現場監理が設計を行う、
といった会社もあります。
では、集客といった職務は
いかがでしょうか?
多くの場合は、社長か営業が
兼務しています。
集客は会社経営の中で、
重要度が高い仕事ですが、
工務店・リフォーム会社で
、集客を専門に担当している
人はいないのが現状です。
かつての集客は
エリアマーケティング一択
でした・・・
一般的にリフォームの集客は、
エリアマーケティングが主流でした。
エリアマーケティングとは、
地域を絞ってPRを行う戦略です。
というのも、リフォームは
店舗から半径10㎞、車で30分圏内を
営業エリアと設定するケースが多く、
それ以外の箇所から問い会わせが
あったとしても、対応できないので、
営業エリアでの認知を高める戦略が
求められるからです。
そのため、チラシを新聞折込で
配布したり、 ポスティングで
配布したり、あるいは野立て看板や
バス広告などの手法がかつては
効果を発揮していました。
スマホの普及で
マーケティングにも変化が・・・
しかし、スマホが完全に
普及したことにより、
エンドユーザーはWEBで情報を
検索する流れとなりました。
そのため、ホームページは必須で、
検索結果で表示される
SEO対策を行うことが、
リフォームのマーケティングで
推奨されるようになりました。
さらには、
Facebook・Instagram・LINE
といったSNSや、YouTubeでの
動画を使ったマーケティングも
推奨されるようになり、
リフォームのマーケティングは
より複雑になってきました。
全てを行うことが
出来れば良いでしょうが、
コストはもちろん、 時間もかかるため、
どれを実施すべきかと
悩みの増えた会社が多いと思います。
複雑化するマーケティングは
専門職と一緒に考えよう
このような状況下で、
これからの集客を考えていく際に、
経営者、あるいは営業責任者だけで
集客の戦略を構築するのは、
難しいのではないかと考えています。
なぜなら、
皆様は集客のプロではないので、
集客を考える上での最低限の情報量を
お持ちでないからです。
特にWEB・SNSは無料で
利用できるものが増えているので、
コストを抑えての集客が
出来ると考えられています。
しかし実際は、
無料ツールの使い方を
理解するまでに、
かなりの時間をかけて
独学しなければならず、
使い方が分かってから、
実践をしたとしても
成果が出るわけではありません。
そのため、SNSを始めたものの、
途中でやめてしまう会社が
後を絶ちません。
それならば、最初から
やらなくても良かったとも
言えてしまいます。
その時間をもっと営業活動や
提案力を高める活動に使った方が
良かったとも言えるからです。
そこで、
皆様にご提案がございます。
集客を専門に考える
「リフォーム戦略設計室」を
活用してみませんか?
リフォーム会社に特化した
集客を15年以上行ってきた
マーケティングのスペシャリストが、
あなたの会社の集客の
相談に対応致します。
チラシ、看板、HP、ブログ、SEO、
ビジネスプロフィール、Facebook、Instagram、LINE公式、YouTube、
テレビCM、ラジオCM、小冊子など、
幅広い視点で皆様の集客の課題について、
ご支援致します。
リフォーム戦略設計室の実績
(一部)をご紹介します。
リフォーム戦略設計室の
特徴は「逆算の集客」を
活用する点です。
「逆算の集客」とは、
あなたの会社の強みを把握し、
どのような見込み客を獲得したいかを
検証し、そこから集客方法を
考えて実践する手法です。
たくさん集客できても、
成約に繋がらなければ
意味がありません。
そのため、あなたの会社が
どんなお客様を集客すれば
成約ができるかを
理解する必要があります。
リフォーム戦略設計室では、
クライアントの支援を行う前に、
十分に話し合い、会社の特徴・強みを
把握することに力を入れています。
まずは無料のセミナーに
参加してみませんか?
リフォーム戦略設計室の
具体的な内容をお聞きするのは、
御社のこれからの事業展開を
行う上でも参考になると思います。
よりマーケティングが
複雑化する時代です。
一人で集客を考えるよりも、
パートナーと一緒に
考えていくのはいかがでしょうか?
セミナーまで待てない
という方には、個別相談会を
行っていますので、
そちらへお申し込み下さい。
説明会 開催概要
開催日時
開催日 |
場所 |
時間 |
定員 |
5月8日(木) |
ZOOM |
10:00~11:30 |
満席 |
5月9日(金) |
ZOOM |
13:30~15:00 |
満席 |
5月12日(月) |
ZOOM |
10:00~11:30 |
満席 |
5月13日(火) |
ZOOM |
16:00~17:30 |
満席 |
5月14日(水) |
ZOOM |
13:30~15:00 |
満席 |
5月15日(木) |
ZOOM |
10:00~11:30 |
満席 |
5月16日(金) |
ZOOM |
16:00~17:30 |
満席 |
開催方法
オンライン開催 (Zoom)
カメラオンで顔出しでのご参加をお願いします。マイクとチャットも使用しますので、ご準備をお願いします。
申込方法
下記の申込フォームからお申込ください。
お申込みのメールアドレスに会場のご案内や受講用のURLをお送りします。
備考
お申込み後のメールが届かない場合があります。
「@f-two.jp」
受信BOXにメールが無い場合は迷惑フォルダもご確認ください。
Profile
平原充明
~Mitsuaki Hirabara~
工務店・リフォーム会社向けの集客支援を15年以上継続し、リフォームマーケティングのスペシャリストとして活躍中。チラシ・看板・バス広告などのアナログ施策から、GA4・サーチコンソールを駆使したデジタル施策まで幅広く手がけ、クライアントの特長に合わせた提案で成果を上げている。とくにアナログ×デジタルの両面から最適な集客戦略を組み立てられるコンサルタントは少なく、頼れるパートナーとして信頼を集めている。 また、自社でリフォームメディア(雑誌・ポータルサイト・YouTubeチャンネル・相談カウンター)を運営。エンドユーザーへの直接取材や相談対応を通じて「現場の生の声」を把握しており、その深い理解をベースにしたマーケティング戦略には定評がある。リフォーム業界の動向から顧客心理まで踏まえた総合的なサポートで、着実にクライアントの成長を後押ししている。
会社概要
会社名 株式会社エフツー
代表取締役 平原充明
所在地 〒730-0051
広島市中区大手町3丁目
13番18号 松村ビル301号
資本金 300万円
創業 2010年10月